こんにちは、カピゆるです。
こちらの記事は
電気圧力鍋を買いたいという方で
アイリスオーヤマの「KPCーMA4」を検討している方に向けた記事です。
実際にアイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA4」を買うに至った理由と
購入後、約2年間使ってみたうえでのメリット・デメリットを
紹介していきます。
購入前にぜひ参考にしてみて下さい。
自動圧力鍋を買いたいと思った理由
- 炊飯器のダメ-ジを抑えたい
- 気にすることなく調理回数を増やしたい
- 自動メニューでいろいろな料理を作って見たい
- 時短で調理をしたい
- 調理容量を増やしたい

大前提として料理を作ることが
好きでよくモツ煮や鶏ハム
などを作っておりました。
そもそも、長い一人暮らしの経験があり料理を作ることが好きで
結婚してからも、休みの日にはちょっとした料理を作っておりました。
特に、豚の角煮、鶏ハム、モツ煮などを定番料理とし
お休みの日に時々、趣味に近いような感覚で調理をしておりました。
その際、調理に使用していたのが炊飯器です。
本来は、お鍋で煮込むか、圧力鍋を使うのが通常ですが
圧力鍋をもっておらず鍋で長時間調理をすることも面倒くさいことから
炊飯器に食材をぶち込んでボタンを押すだけの簡単調理を濫用していたところ
もれなく炊飯器の内ぶたが調味料の醤油、めんつゆの効果からか?
茶色く着色してしまい汚れを落とすのが大変な状態になりました。
内ぶたの汚れもそうですが、炊飯器は内釜にこびりつき防止のフッ素コーティングを
ほどこしており、醤油やめんつゆなどの塩分はコーティングをはがす原因となるため
炊飯器での調理は推奨しておりませんと
自分のことは棚にあげ、お客様に案内しておきながら
お恥ずかしい限りです(汗)
そこで、これを機に電気圧力鍋を買おうと決心をしました。
理由は以下の通りです。
買うために調べていたポイント
購入にあたりどんなものが自分の使い方にあっているか調べることから始めました。
意識したポイントは以下の通りです。
自動メニューが多いものベスト3
順位 | メーカー | 型式 | 自動メニュー数 |
1 | ティファール | CY8711JP | 250メニュー |
2 | シャープ | KN-HW24G | 129メニュー |
3 | アイリスオーヤマ | KPC-MA4 | 80メニュー |
自動メニュ-が多いのはティファ-ルCY8711JP
予約調理数が多いものベスト3
順位 | メーカー | 型式 | 自動予約メニュー数 |
1 | シロカ | SP-2DM251 | 54 |
2 | シャープ | KN-HW24G | 42 |
3 | アイリスオーヤマ | KPC-MA4 | 25 |
予約調理が多いのはシロカ SP-2DM251
温度設定が細かく出来るものベスト3
順位 | メーカー | 型式 | 自動予約メニュー数 |
1 | アイリスオーヤマ | KPC-MA4 | 30℃~100℃ |
2 | シャープ | KN-HW24G | 35℃~90℃ |
3 | A-Stage | PCH-20L | 40℃~100℃ |
温度設定が細かくできるのは、KPC-MA4
調べた結果候補に残ったものをサイズ比較
機能面で希望条件と照らし合わせて候補に残ったのは
✅アイリスオーヤマ KPC-MA4
✅シャ-プ KN-HW24G
サイズを比較して見る
自宅設置サイズ
幅 | 奥 | 高さ |
34cm | 39cm | 42cm |

サイズ比較と容量
型番 | 幅 | 奥 | 高さ | 調理容量 |
KPC-MA4 | 320 | 334 | 232mm | 2,6L |
KN-HW24G | 345 | 305 | 256mm | 2,4L |
KPC-MA4の方がサイズはコンパクトで容量が多い
KN-HW24Gは幅が入らないことが判明
KPC-MA4に決めた翌日に勤務先で購入
↓
翌日に配送して次の休みに早速使ってみました。
KPC-MA4を使って分かったデメリット
- うちぶたのゴムパッキンがつけ少しつけづらい

不器用さも手伝って苦戦しながらも取り付け完了

ここも少し取るのがてこずった

何回か使ってると中も内鍋の下も汚れてくるので
定期的にお掃除も必要

コードはマグネット式
これは引っかかってひっくり返らないように

ちなみに調理終了後のブザー音が小さくなかなか気づきにくい
出来上がったら保温になるのでまだ安心かな
KPC-MA4を使用してみて分かったメリット
- デザインがかっこいい
光沢はなくマットな感じで落ち着いてる

三菱の炊飯器と白黒のツートンカラーで横並び

- 調理容量が多くまとめ調理に便利

多彩な自動メニューが使いやすい
最初の画面

カテゴリーで選ぶと次は料理で選ぶ

食材で選ぶと次はこんな感じ

50音順で選ぶとこんな感じ

豚ばら大根を作ってみました。
メニュー豚の角煮で約1時間

出来上がりを写真に撮るのを忘れたため
一度冷蔵庫に入れた豚バラ大根
大根も味はしみしみで、ご飯にのせて食べると
中からしみたおつゆが出てきてめっちゃ美味しいです。

作り置きのストックがタッパーで4つ分作れました。
作り置きじゃなくて、その日の晩御飯にする場合も1時間ほどで
できます。
具材は適当で大丈夫。
じゃがいも入れたり、人参入れたり、お好みです。
いうなれば、みそ汁を作るのと一緒で具材を変えればレシピは無限に広がります。
気になるお値段はこちら
アイリスオーヤマ IRISOHYAMA 電気圧力鍋 4.0L ブラック KPC-MA4-B 〈KPCMA4-B〉価格:13,351円 (2023/3/4 21:42時点) 感想(12件) |
まとめ
2年以上アイリスオーヤマのKPC-MA4を使用してみた結果の感想は・・・・・・
パッキンのつけづらさや、調理後のお知らせ音が小さいなどのいくつかの不満はありますが
それを加味しても調理容量やオートメニュー、調理温度の設定の細かさ、デザインも含め
購入後に活躍してくれる時短、作り置き、ほったらかし、の機能は本当に便利です。
また、レシピに忠実にやらなくても、だいたい似たような料理なら応用が利くので
野菜とかは冷蔵庫余りものを適当に入れて煮物や、スープをつくると活躍の頻度が上がります。
初めて使う方には、価格もお手頃なので高いものを買って、失敗したくない人は
ぜひ、買って使ってみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント